包装材

  • 概要 +


    色褪せたパッケージで商品は売れますか?透明なパッケージで、製品は安全ですか?アトラスが提供するパッケージング・テスト・ソリューションをご覧ください。

      
    適切なパッケージングであれば製品は売れます。しかし、印刷インクは色あせや色移りを起こし、紙やプラスチックは黄ばんだりもろくなったり、透明なパッケージは食品、飲料、健康・美容・パーソナルケア製品などの速い日用消費財(FMCG)の内容物を光劣化させてしまう可能性があります。

    ミレニアル世代は、製品開発とパッケージングの決定を、2つの相反する方向へ進めています。まず、人工着色料や香料を「天然」のものに置き換えることを求める声が高まっています。これらの香料は、合成のものと比べて光に対する安定性が低いことがよくあります。第二に、今日の消費者はパッケージの中身が見えることを望み、購入を決定する前に中身を見たいと考えています。残念ながら、この組み合わせにより内容物の外観、味、香り、栄養価に容認できない変化が生じることがよくあります。



    パッケージ/製品の問題例:
    • マカロニ・アンド・チーズの箱入り製品が、インク顔料の退色により、緑色に変色した
    • 店頭で色あせた透明なペットボトルで売られているミント味のマウスウォッシュ
    • ある高級乳製品メーカーは、店舗の照明による風味の劣化のため、茶色のガラス瓶に変更
    • チーズスナックメーカーで、透明なプラスチックケースの光照射による風味の劣化が発生
    • 子供用フルーツスナックのレトルトパウチが、内容物の色、風味、栄養の変化を引き起こした
    • 高級酒類メーカーで、透明パッケージへの変更に伴う製品の風味の変化があった
    • アルコール飲料メーカーがペットボトルで販売したカクテル飲料に異臭があった
    • スナック菓子メーカーが自動販売機のパッケージを透明にした際、チーズやナッツ、シードの風味に問題があった
    • 白色LED照明の冷蔵庫ケースに入れたら柑橘系飲料が1日で色落ちした
    • 清涼飲料水メーカーが、包装廃棄物を最小限に抑えるため、段ボールのフルカートンから透明なプラスチック製シュリンクに切り替えたところ、風味が損なわれていた

    包装材料と包装された内容物の耐光性試験と光安定性試験は、より良い包装の決定につながり、許容できない保存安定性や消費者アピールに関連する潜在的なリスクを回避することができます。

  • アトラスが提供するソリューション +


    Atlas provides instrument solutions to test printing, converted packaging materials, and product-in-packaging, from small test specimens up to 2 liter bottles. The light can be tailored to test to direct full spectrum solar radiation, window-glass filtered daylight, automotive interior light, or artificial store lighting depending on your needs. While all Atlas xenon instruments can be used, we have developed special Food & Drink (FD) application-specific models especially tailored to packaging and content testing.

      

    Outdoor exposures at our test sites such as our Miami or Phoenix area facilities are also common for products that will see outdoor exposures. One major beverage manufacturer has us pour a glass of cola beverage and expose for 30 minutes at noon, then seal and return to them for flavor and color analysis. Our commercial laboratories in the US and Germany can provide contract testing as well.

    Atlas’ consulting group can help advise how best to test as well as provide guidance on test parameters such as equivalence to supermarket retail exposure.


    While all Atlas xenon instruments can be used for lightfastness and photo stability testing, our SUNTEST XLS+, SUNTEST XXL+ FD and Xenotest Beta FD models are the most widely used for packaging and content testing. Small flat goods such as printed packaging and retort pouches can also be tested in the benchtop SUNTEST CPS+ and XLS+ instruments.

    FD models are equipped with chillers to provide lower test temperatures than routine testing, often needed to prevent thermal degradation of labile samples (optional on the SUNTEST XLS+ and CPS+)

  • 規格と試験方法 +


    • ASTM D3424 Standard Practice for Evaluating the Relative Lightfastness and Weatherability of
    • Printed Matter
    • ASTM D5071 Standard Practice for Exposure of Photodegradable Plastics in a Xenon Arc Apparatus
    • ASTM G155 Standard Practice for Operating Xenon Arc Light Apparatus for Exposure of Non-Metallic Materials
    • ASTM G154 Standard Practice for Operating Fluorescent Ultraviolet (UV) Lamp Apparatus for Exposure of Nonmetallic Materials
    • ISO 21898 Packaging - Flexible intermediate bulk containers (FIBCs) for non-dangerous goods
    • ISO 4892-2 Plastics — Methods of exposure to laboratory light sources — Part 2: Xenon-arc lamps
    • ISO 4892-3 Plastics — Methods of exposure to laboratory light sources — Part 3: Fluorescent UV lamps
  • 教育と訓練 +

  • 資料ダウンロード +

  • Videos +

  • ビデオセミナー +


    Lightfastness and Photostability Testing of Consumer Goods – Atlas Online Seminar
     

    Cosmetic Products and Packaging - Light Stability Testing - Atlas Online Seminar